Camera with my LIFE!!

私の好きな景色、物、植物など撮っています♪

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

木の枝の複雑な分岐

こんにちは。 今日も横浜良い天気です 明日はまた雨の予報ですので、太陽の光をいっぱい浴びました。 朝から散歩で身体をなじませます。 私は、公園にある梅園の木の枝の分岐に興味があります。 見事に四方八方へと枝を伸ばしている姿がとても好きです。 紫…

養生訓と人生の意味

こんばんは。 私は、幼い頃から曽祖父のお灸のお世話になっていました。 合谷や三里など、お灸のあとが残っています。 祖父も健康志向の人で、よく「養生訓」について話しをしていました。 それならば、と私も「養生訓」について本を読んでいました 第八巻の…

まさかのサンデーS 8月号

こんにちは。 先月(5月24日)、2:50に起床し、近所のコンビニに行って雑誌サンデーSを購入しました。 mogemoge2.hatenadiary.com 本日もサンデーSを購入するために、3:00にコンビニに行きましたが、まだ準備に時間がかかるということで一時帰宅。再度4:5…

久しぶりの松原商店街

こんにちは。 暑い一日でした。 先日久しぶりに家の近場にある「洪福寺松原商店街」に行きました。 相鉄線沿い(横浜周辺)に住んでいる方であれば、良く知られている商店街です。 「ハマのアメ横」とも言われるようで、非常ににぎわう商店街です。 買ったは…

暑い一日ですが

こんにちは。 今日の横浜は暑いです。34℃まで上昇するようです。 陽射しがものすごく強いです。 jamiroquaiの「synkronized」を聴きながら移動。 暑いけれど、風とパワーを感じますね。 勢いで乗り切ります! www.youtube.com] 午後は少し曇りになるようです…

日本料理の心

こんばんは。 今日の横浜は午前中雨、その後は曇り時々雨の天気でした。 キュウリを3本収穫して、ミニトマトもとうとう一つ収穫できました。 トマトは5歳の娘のもとにわたり、嬉しそうに口に入れていました!良かったです。 キュウリをもいでいる時に、201…

ラジオ・・伊集院光のOH!デカナイト

こんばんは。 先日、会話・トークというのは難しいものだなあと感じていたので、ちょうど本屋で藤井青銅さんの「トークの教室」(河出新書)を手に取って即買いしました。 藤井青銅さんは作家・脚本家・放送作家という肩書で、ラジオドラマを書いていたとの…

家庭菜園9

おはようございます。 昨日の雨もあがり、青空の横浜です。 やっとすこしずつトマトが色づき始めました。 先週、かなり剪定しています。 伸び放題の部分があったので、栄養がそちらに取られてしまいました。 ただ、昨年は少しの剪定でも早期から実がたくさん…

ジョン・コルトレーン

こんばんは。 今日は仕事が長引いてしまいました。 カメラを用意して万全の対策で臨んだのですが、まさか仕事が長引くとは、想定外でした。 今日はのんびりする時間もなく、やっとCDをかける時間になりました!! ジョン・コルトレーンのThe Lost Albumを聴…

相棒のポータブルCDプレーヤー

こんばんは。 これは私の相棒です。 いまだにCDを使って聴いています。 以前はSONYだったのですが、壊れてしまい、Panasonicに変えました。 これは2006年ころに買ったのですが、まだ動いています。 手元で操作できるリモコンと充電用の外付けの付属品は紛失…

私がブログを続ける理由

おはようございます。 私にはこれといって得意なものはありません。 これまでひたすら仕事のことについて考え続けてきましたので、他のことには注意を払うことを怠ってきました。 ただ、子供の保育園の父母会役員、会計、自治会メンバー、学童の会長、小学校…

約30年前に作った木のパズル

こんばんは。 中学三年の時に、技術という科目があって、ノコギリやキリ、などを使って創作する授業がありました。 課題は、木でパズルを作るというものでした。 ①パズルの絵を考えて下書きする ②下書きされた絵を塗る ②ニスを塗る ③木をパズルの形に電動糸…

1999年の宇多田ヒカルさん

こんばんは。 中学・高校時代の話です。 私の家の近くにイトーヨーカドーがありました。 その中に新星堂というレコード屋がありました。当時はタワーレコードやHMVなどに出向いてCDを探していたのですが、ときどき、サザンとか槇原敬之とか予約する時などは…

1990年代メンコ Vol.2

こんばんは。 6月15日に”1990年代メンコ”と題してメンコの紹介をさせて頂きました。 これを機にメンコを処分しようと思っていたのですが、懐かしいと言ったコメントを頂き、少し躊躇している状況です。 そのため、前回は表面だけの写真だったのですが、裏面…

「才能」の発見はなかなか難しいのかな?Vol.2

こんばんは。 先ほど「野村ノートの読み方」に書かれた「才能」に関して、「ずいぶんサッパリと書かれています。この本は2000年に出版なので今から24年ほど前のものです。これだけ見ると、才能とはどんなものか、「姿」はあまりよくわかりませんが、そんなも…

「才能」の発見はなかなか難しいのかな?Vol.1

こんにちは。 横浜はくもり時々晴れです。 明日の横浜は大雨の予報になっています。 現状では、九州でかなり雨が降っているようですね。 最近、「才能を見つける」関連の本をよく見かけます。 多くの人が「才能」という言葉を追いかけ、自分の中に眠る何か特…

一期一会、花の状態も変化する

おはようございます。 横浜は雨です。 今朝はラジコンの予定でしたが、雨天は中止なのでカメラ活動に変更しました。 昨日9時間充電して準備万端だったので残念です。 このところ晴れが続いていたので、久しぶりに雨の紫陽花を見ることが出来ました。 かなり…

1990年代メンコ(ガンダム、ドラゴンボール、あしたのジョー等)

こんばんは。 私が小学生の頃(1990年前後)、川崎ではメンコが物凄く流行っていました。 かなり大量に持っていました。 当時は丸いメンコ(丸メン)ではなく四角いメンコ(角メン)が主流でした。 野球選手の名前やウルトラマンの写真や漫画の一場面など、…

小さな習慣

おはようございます。 今日も暑くなりそうです。 「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところへ行く、ただ一つの道」 元大リーガーイチロー 吉井雅之:人生の習慣を整える;サンマーク出版 人生100年を生きるとして、あと半分以上も時間が残されて…

自分自身でおありなさい

こんばんは。 今日の気温は30℃を超えたようです。 とても暑かったです。 職場の中では室内の温度は調整されていますが、ちょっと外へ出ると暑い!! 数日は暑い日が続くようなので、暑さ対策していきます。 仕事帰りの最寄り駅です。 やっと家に着くぞ!とテ…

自分の時間の確保には何を削減するか?

こんばんは。 先日(6月10日)「歳をとると時間が早くなる」という話題で記事を書きました。 mogemoge2.hatenadiary.com この事実を肌感覚で感じるようになってから、やはり「時間が貴重だ」と感じるようになりました。 今までは、世話しなく走り回り、仕事…

雨の紫陽花はおあずけ

こんにちは。 今日の横浜は曇りです。 一応、11時頃から晴れの予報になっています。 現状では雨が少ないので、梅雨の気配を感じません。 気象庁によると例年だと関東は6月7日あたりのようです。 雨の紫陽花も撮影したいのですが、今のところお預け状態です…

神奈川県高校野球の気になる組み合わせと予定

こんばんは。 2024年神奈川県高校野球の気になる組み合わせと予定を記載します。 7月7日(日) 【俣野公園・横浜薬大スタジアム】 10:00 横浜瀬谷 VS 金井 ※横浜瀬谷は横浜高校ゾーンになります。 7月9日(火) 【相模原球場】 10:00 武相 VS (横浜緑園・…

もうすぐ高校野球神奈川大会がはじまります!

こんにちは。 先日(6月8日)、高校野球神奈川大会の組み合わせが決まりました。 今年は168チーム参加ということです。 2000年では過去最多207チームだったようで、そのころと比べると数が減りました。 www.nikkansports.com 私の小学校頃、高校野球で「神奈…

仕事と趣味の力関係

こんにちは。 仕事を終えて、帰宅後に「ラジコンを磨くぞ!」とか「写真を撮りまくる!」とか「カフェで読書できる!」など、やりたいことがある場合は、新たな時間を過ごす(開始する)という意識に変わります。 出来るだけ仕事から離れ、自分の時間を楽し…

気持ちの良い朝

おはようございます。 朝6時頃の横浜の空です。 晴れていて雲が綺麗です。 今日も一日よろしくお願いいたします!

歳をとると時間が早くなる!

こんばんは。 先日というか数カ月前、友人と話をしていた話題が「歳をとると時間が速く流れる」という内容でした。 友人が今年40歳になることで、自分の体や生活について少し不安があるようでした。 「最近、時間が妙に速いんですよ。歳をとると時間が速くな…

家庭菜園8

こんにちは。 とうとう家庭菜園が8回目になりました。 昨日の祭りの興奮が残っています。 あっという間に普段の日(ケ)に変わってしまいました。 祭り(ハレ)の日はあっという間に終わるのですね。 キュウリは6本目になります。 順調に実をつけています…

お祭り、お祭り🎵

こんばんは。 今日はお祭りです。 やや雨もパラつきますが、人も多くにぎわっています。 定番のお好み焼きの見本が、綺麗にボックス内に飾られているのに驚きました。 タピオカジュースを売っていますが、入れ物の数や種類がものすごい!! こんなにたくさん…

思いがけない言葉に心を打たれる

おはようございます。 安岡正篤さんの「一日一言」の本日の言葉(6月9日)は、 「人間は改めて勉強する時とは別に思いがけない時、ふと目についた柱かけや扁額の文句などに、はっと心を打たれ、目をみはることが少なくない。(p-104)」 まさにそうだと思い…