Camera with my LIFE!!

私の好きな景色、物、植物など撮っています♪

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

イラっとすることは?<No.043>

No.042に引き続き、八木仁平さんの「お題」をいただきたいと思います。 八木仁平:世界一やさしい「才能」の見つけ方;KADOKAWA Q:他人にイラッとすることは?(p-102) A1:会話の最中に、相手に話すスキを与えず、自分のことを話し続けること A2:極端に…

親や先生によく注意されたことは?<No.042>

八木仁平さんの本から「お題」をいただき、自分自身で思い出してみます。 八木仁平:世界一やさしい「才能」の見つけ方;KADOKAWA Q:親や先生によく注意されたことは?(p-104) A1:親から「普通が分からないの?」 A2:親から「一般常識を知りなさい」 A3…

楽しめる状態!<No.041>

「自分の外に何かを見つけようとして探索するのではなく、いろんなものを探索しながら、自分の気持ちは何に反応するのかを観察する内なる目が本当に重要だと思うのです。(p-20)」 宮野公樹:問いの立て方;ちくま新書【番号043】 自分の面白いと感じる力…

パラダイム変化<No.040>

もう夕方です。 今年は、私自身のパラダイム変化が起こっています。 今までの働き方、生活の仕方、家族の状況、どれもが未だかつてない変化が起こっています。家族の状況は年齢の影響もありますので、予期は可能ですが子供の成長過程での問題はなかなか想像…

セミの抜け殻とF値<No.039>

おはようございます。 公園はセミの鳴き声が響いていました。 セミの鳴き声は、1,000ヘルツから10,000ヘルツくらいのようです。 人間の話す声は200~300ヘルツ程度で、悲鳴が1,700ヘルツほどだとのことです。 Wikipediaで「虫の音」と検索すると、「人間の可…

遊びと目的意識<No.038>

「目的意識を持って遊ぶ(p-187)」 樺沢紫苑:毎日を楽しめる人の考え方;きずな出版 おはようございます。 「仕事が忙しいからこそ、積極的に遊ぶ時間を作っていくことが必要です(p-186)」 今は、出来るかぎり、趣味や楽しみを積極的に楽しめるように工…

お互いを認める<N0.037>

おはようございます。 「下を向きたくなるときは向けばいい、綺麗な影があることに気づけるから(pp56⁻57)」 写真ライフ(2023,No.133,夏号)に、斎藤ちはるさんのコメントが掲載されていました。世間では、前を向いて上を向いて生きていきなさい、というポ…

日本の国語のテキスト<No.036>

「(イスラエル人の)彼は言った。「日本の小学校の国語のテキスト問題は変!おかしい!」と。「だって、イスラエルでもアメリカでも、テストの解答で求められるのは『筆者の意見』ではなくて、自分の意見ですよ。それなのに日本の国語のテキストは違うでし…

「特別な何か」ではない<No.035>

「特別な何かを達成するわけではない。ただ、その場にとどまり、自分なりの姿勢を地道に保ち続けようとする姿。そこには、「得る意欲」や「成る意欲」とは異質なモチベーション、すなわち、一瞬一瞬の状況に正面から向き合い、粛々と「今、ここ」に専心して…

粘り強く考えること<No.034>

「私たちは、自分の人生に深く思いをめぐらし、それを創り上げている法則を自らの手で発見したときから、自分自身の賢い主人となり、自分自身を知的に管理しながら、豊かな実りへとつづく思いを次々とめぐらすようになります。(p-17)」 ジェームズ・アレン…

朝の散歩のいいところ<No.033>

おはようございます。 朝の散歩はとても気持ちが良いです。 樺沢氏※によれば、「朝起きて1時間以内に、太陽の光を浴びながら、5~15分程度、早足で散歩するといもの(朝散歩)。これによって、「セロトニン活性化」「体内時計リセット」「ビタミンDの活性化…

木の幹<N0.032>

写真を撮り始めて、はじめてわかりました。 はやり、木の幹がものすごく好きなようです。 なぜ、木の幹なのか? 私は、もともと絵が好きで、小学校、中学校くらいまで、よく漫画や絵をかいていました。特に、森とか、木が好きで細かく描いていた覚えがありま…