Camera with my LIFE!!

私の好きな景色、物、植物など撮っています♪

楽しむということ

「心から楽しむのは、なかなか難しい」というお話を聞きます。

 

一方で、楽しまなきゃ損!といって「楽しい楽しい!」と浮かれて過ごす人もいます。

 

「楽しむ」という言葉には、色々な意味内容が含まれるものと感じます。

 

公園のこいのぼり

心から楽しい状態、興奮、ウキウキ感、など精神状態が高揚するような場面を「楽しい」とするなら、私はそんな状態には何年も経験していません!

 

望んだような穏やかな時間をのんびりと過ごすことが「楽しむ」とするなら、それは一日の中に、わずかですが求めることが出来ます。

 

白に黄色と薄い紫色が綺麗

今朝は通勤時間に周りを気にしながら歩きました。

 

そんな時間を「楽しい」とするならば、とても貴重な時間です。

 

空を見上げて

心を穏やかにして、周囲で自分の望まないことがあったとしても、心を乱されずに過ごすことが出来る、そんな過ごし方がとても大切です。

久しぶりの更新です。

先日、西田航さんのYOUTUBEを拝見しました。

 

www.youtube.com

 

やはり写真を撮ることが楽しいので、下手であってもせっかく撮った写真は何らかの形でアウトプットした方が良いな、と感じたので、アップデートさせて頂きます。

 

娘から手渡された贈り物

2024年3月初旬に近くの公園で撮影しました。

とにかく「オートで寄って撮る」ことに注力しました。

イラっとすることは?<No.043>

No.042に引き続き、八木仁平さんの「お題」をいただきたいと思います。

 

八木仁平:世界一やさしい「才能」の見つけ方;KADOKAWA

 

Q:他人にイラッとすることは?(p-102)

 

A1:会話の最中に、相手に話すスキを与えず、自分のことを話し続けること

A2:極端に相手を批判する(会話の相手、第三者含めて)

A3:「絶対」とか「間違いなく」とか、物事を決めつける

A4:「〇〇しなければだめだ」と強くいう

A5:すぐに他人にレッテルをはる

A6:相手の話をまるで聞かない

A7:自分にできることは相手もできると思い込んでいる

A8:暗黙の了解を押し付ける

A9:他人の評判を落とすようなコメントを平気で言いふらす

A10:極端に自分を引き立てて、他人を蹴落とすことを言う

A11:自分の好き嫌いで、反応から露骨に贔屓が分かる

A12:場に合っていないのに、最高のコメントを言っていると思っている

 

 

Q:他人が嫌がるのに、自分には楽しいと思えることは?(p-113)

 

A1:掃除

A2:食器洗い

A3:仕事でのデータ集め、まとめ

A4:仕事の工夫をデータから検証する

A5:できないと言われたことを何とかやる

 

ここまで20分かかりました!

終了します!

親や先生によく注意されたことは?<No.042>

八木仁平さんの本から「お題」をいただき、自分自身で思い出してみます。

 

八木仁平:世界一やさしい「才能」の見つけ方;KADOKAWA

 

Q:親や先生によく注意されたことは?(p-104)

 

A1:親から「普通が分からないの?」

A2:親から「一般常識を知りなさい」

A3:親から「これだけやってもらって感謝しなさい」

A4:親から「思い込みが強いんじゃない?」

A5:祖父から「遊んでばかりでろくな大人になれないぞ」

A6:祖父から「テレビ見てる暇があるなら勉強しろ」

A7:祖母から「こまらせないで!」

A8:大学教授から「結論を出すのがやはすぎる」

A9:専門学校教員から「やることを先延ばしにするな」

A10:妻から「無理しすぎないで」

A11:妻から「周りに気を使いすぎ」

A12:妻から「もっと楽にしたら?」

ここまで考えるのに15分間くらいかかりました。

 

Q:やっちゃダメと禁止されると辛いことは?(p-108)

 

A1:歩きながら考え事をすること

A2:本屋での立ち読みの時間

A3:朝のコーヒー

A4:音楽を聴くこと

A5:朝の散歩

A6:ふざけること

A7:場の空気を和らげること

A8:本を読んで印を付けたりメモすること

A9:荷物を持って移動したり労働すること

A10:気になったことを本でチェックすること

ここまでで15分かかりました。

 

ザクロ、見つけました。

今日はここまで!

楽しめる状態!<No.041>

「自分の外に何かを見つけようとして探索するのではなく、いろんなものを探索しながら、自分の気持ちは何に反応するのかを観察する内なる目が本当に重要だと思うのです。(p-20)」

 

宮野公樹:問いの立て方;ちくま新書【番号043】

 


自分の面白いと感じる力を色々な経験をすることで知覚し、吟味していく作業が、実はとても大切なのではないかとずっと感じています。

 

もうすでに自分の好きなことはあるし、楽しんでいるから、そんな基本的なことは必要ないと感じる人もいると思いますが、自分の心から楽しめることを見つけて楽しんでいる状態というのはとても貴重で、幸せな状態だと思います。

 

mogemoge2.hatenablog.com

 

私自身は、楽しみはその時々の状態(身体、環境、生活状況など)で、変わりうると思っています。その時々の自分としっかり対話をして、楽しみを見つけていきたいです。

 

パラダイム変化<No.040>

もう夕方です。

今年は、私自身のパラダイム変化が起こっています。

今までの働き方、生活の仕方、家族の状況、どれもが未だかつてない変化が起こっています。家族の状況は年齢の影響もありますので、予期は可能ですが子供の成長過程での問題はなかなか想像がつきません。

私自身の働き方は、現状では、関連の修士課程修了、いくつか認定〇〇のようなものは取得していますが、それを持っていたとしても今後の未来の給料には影響しない状況だと思われます。むしろ、基本的な給料は減っていく可能性があります。

 

 

現状の働き方を漠然と続けていた場合は、10年後に気づいた時にはもう対処は不可能、といった最悪の事態も考えられます。

そのため、私自身と私の周囲の環境含めて、パラダイム変化が生じています。

今は幸いにもたくさん考える時間がまだ残されているので、急ぎながら自分の心が変化して成就していくのを待ちます

 

 

セミの抜け殻とF値<No.039>

おはようございます。

 

公園はセミの鳴き声が響いていました。

セミの鳴き声は、1,000ヘルツから10,000ヘルツくらいのようです。

人間の話す声は200~300ヘルツ程度で、悲鳴が1,700ヘルツほどだとのことです。

 

Wikipediaで「虫の音」と検索すると、「人間の可聴域は20 - 20000Hzの周波数帯域であり、一部の昆虫は非常に高周波で鳴くため人間の耳にはほとんど聞こえない。約10,000Hz前後の高周波の鳴き声は、人間にはジーッというノイズに感じる。年をとると高い音が聞こえにくくなるが、低いカンタンの声は高齢者にも聞きやすい。」と記載されていました。

 

確かに、セミの鳴き声は「ジー」ときこえます。

私には、ノイズというよりも、とても心地よいで、水の流れる音や、風で揺れる木や木の葉の触れる音のような感じです。

 

 

今日は「F値」を意識して、焦点距離と絞りの大きさを考えながら写真を撮りました。

残念なことに、自分で設定した、意識した「F値」で撮影した写真は、見事にイメージと異なりました。一方、「SCN」モード(シーンモード)で、ネイチャーマクロで設定した写真は、上手に撮れました。

自分で設定するのが難しいことを痛感しました。